「bitbank」|国内最大級の取引高で、流動性の高い取引所
bitbankの特徴
国内最大級の取引高で、流動性に自信
仮想通貨サイト「CoinGecko」の調査によると、bitbankは、日本国内の取引所の中でも最大級の取引量を誇っています。取引量の多さは、注文の約定のスムーズさ、スプレッドの狭さに直結するため、この調査結果はbitbankの使い勝手の良さを表していると言えます。
メイカー(maker)手数料がマイナスなので、稼げる
bitbankでは、メイカー(maker)と呼ばれる「注文の出し手」に対して「マイナスの手数料」を設定しています。例えばこんな感じです。もしあなたが「1BTC=100万円のレートで0.01BTC」という注文を出し、その後ほかのユーザーによってその注文が購入されれば、その時点であなたはマイナスの手数料(約定金額の0.02%)を手にすることが出来ます。マイナスの手数料を設けている取引所はあまり多くなく、今のうちの利用がお得かもしれません。
セキュリティも国内最高峰
さらに、bitbankは「国内最高のセキュリティを整備している」と、ICORatingに評価されています。具体的には、利用者のポートフォリオをオフラインで管理する「コールドウォレット」、複数でパスワードの承認を行う「マルチシグ」など、ベーシックなセキュリティを一通り完備しています。
モナコインに圧倒的に強い
bitbankでは、モナコインやライトコインのような、比較的珍しい通貨の取引も可能です。特にモナコインは、世界取引量シェア80%(出典:mona-coin.com)を超えており、圧倒的です。モナコインの日本円取引もできるため、モナコインが欲しい人には非常にお勧めできる取引所です。
長期保有者には、レンディングの利用がおすすめ
仮想通貨の長期保有を前提にしている方には、レンディング(貸付)システムがおすすめです。このシステムは、手持ちのビットコインを年利率最大3%でbitbankに貸すことが出来るシステムです。一年後に、貸し出したビットコインに加えて利子が返ってきます。もちろん、ビットコイン/日本円間の為替リスクはありますが、ビットコインの値上がりを楽観視している方には非常にお勧めのプランです。ほかの仮想通貨も順次導入予定です。
bitbankの登録方法
bitbank.ccへアクセス
bitbank.ccへアクセスし、右上の「新規口座登録」をクリックします。
メールアドレスを認証
まずは、メールアドレスを登録します。登録したメールアドレスにメールが送信されます。
メールのリンクにクリックして、登録を続けます。
個人情報を登録
続いて、個人情報の登録を行います。
- 名前等の個人情報
- 投資歴等のアンケート
- 「外国の重要な公人」および「反社会勢力」でないことの確認
等の入力を行ってください。
※名前のフリガナは、銀行口座の表記と同一になるように注意してください。
例:「ジュン」→「ジユン」
本人確認書類のアップロード
「アカウントアイコン(人のイラスト)>登録情報>本人確認書類」と遷移します。
本人確認書類として利用できるのは、以下のいずれかになります。
いずれか1点
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 障害者手帳
- 運転経歴証明書
いずれか2点
- 健康保険証
- 国民年金手帳
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
※運転免許証など、両面記載の書類に関しては裏表2枚の写真を送信してください。
2段階認証の設定
セキュリティを強化するため、2段階認証の設定を行ってください。
「アカウント>セキュリティ>2段階認証」と遷移します。
「Google Authenticator」などのアプリをインストールして、bitbankのウェブサイト上に表示されるQRコードを読み取ってください。アプリ上に表示される数列を入力すると、登録完了です。
書類の送付・ログイン
本人確認書類の審査が完了すると、書類が住所宛に送信されます。確認コードをbitbankに入力すると、入金や取引ができるようになります。早ければ数時間で郵送準備がスタートします。
bitbankの取引方法
入金方法
Bitbankの入金方法は、銀行振込での日本円入金もしくは、仮想通貨の送付という形になります。
入金下限/回必要承認回数日本円なし(※1)-BTC0.0012回(※1)LTC0.0016回(※1)XRP0.16回(※1)ETH0.00124回(※1)MONA0.01100回(※1)BCC0.00120回(※1)
日本円
メニュー>入金>日本円」と遷移すると、bitbankの銀行口座の情報が表示されます。その口座宛に、日本国内の金融機関から送金を行ってください。
仮想通貨
日本円の場合と同じく、「メニュー>入金」と遷移して仮想通貨を選択します。送金用アドレスが表示されるので、他の取引所等からアドレス宛に送付を行ってください。
売買方法
ハンバーガーメニューから「トレード画面」へと遷移します。スマートフォンの場合は、「トレード画面>注文」と遷移してください。
トレード画面は、上の画像のようになっています。
それぞれのセクションは、以下のような情報を表しています。
1.通貨ペア名8.歩み値
2.現在値・変動・出来高9.保有資産情報3.アカウント10.注文一覧4.FAQ・お問合わせ11.取引履歴5.チャート12.サポート6.取引板(気配値)13.トップ7.注文フォーム仮想通貨の注文方法には、大きく分けて「指値」「成行」の2パターンがあります。「指値」注文の場合、仮想通貨の「レート(価格)」と「注文数量」を指定することが出来ます。その代わり、取引相手が現れることが約定(注文確定)の条件になります。「成行」では反対に、約定は確定しますがレート及び数量は確証されていません。7番の「注文フォーム」を利用して購入もしくは売却の発注を行ってください。
出金方法
最低出金額出金限度額/日日本円1,000無制限※BTC0.00011,000※LTC0.0011,000※XRP205,000,000※ETH0.001500※MONA0.01100,000※BCC0.0001
3,000※
日本円
「ハンバーガーメニュー>出金」と遷移し、日本円を選択します。
「引出タブ」をクリックして、「日本国内の金融機関」を登録・選択してください。
引出金額を設定して、指示を完了してください。
出金申請確認のメールが送信されます。メール本文内のリンクをクリックすると、送付処理が開始されます。
日本円の出金にかかる手数料は以下の通りです。
- 出金手数料は550円/770円(3万円以上)(税込)
- 組戻手数料は1,320円(税込)
仮想通貨
「メニュー>出金」と遷移し、出金したい仮想通貨を選択します。
「引出タブ」をクリックして、「引出先のアドレス」を登録・選択してください。
引出金額を設定して、指示を完了してください。
出金申請確認のメールが送信されます。メール本文内のリンクをクリックすると、送付処理が開始されます。
仮想通貨の出金にかかる手数料は利用者の自己負担となります。
取引可能通貨
取引可能通貨は、以下の6種類(8ペア)です。
- 1.ビットコイン(BTC/JPY)
- 2.イーサリアム(ETH/BTC)
- 3.XRP(XRP/JPY)
- 4.ビットコインキャッシュ(BCC/JPY, BCC/BTC)
- 5.ライトコイン(LTC/BTC)
- 6.モナコイン(MONA/JPY, MONA/BTC)
モナコインと日本円というペアがあるのが特徴です。その反面、イーサリアムを日本円で売買することは今のところできません。
手数料
入出金手数料
入出金手数料は以下の通りです。日本円、仮想通貨ともに出金時に手数料が課される、標準的な手数料体系になっています。
入金手数料出金手数料日本円無料(※1)550円/770円(3万円以上)(※2)BTC無料0.001 BTCLTC無料0.001 LTCXRP無料0.15 XRPETH無料0.005 ETHMONA無料0.001 MONABCC無料0.001 BCC
売買手数料
売買手数料は以下の通りです。先ほども申し上げた通り、メイカー(指値注文の出し手)に対して、「マイナスの手数料」が課されているのが特徴です。この手数料体系が続く限りは、指値注文を出すことで手数料を稼ぐことが出来るため、非常にお得といえます。反対に、テイカーの手数料は重めに設定されています。メイカー(※1)テイカ―(※2)
BTC/JPY-0.02%0.12%XRP/JPYLTC/BTCETH/BTCMONA/JPYMONA/BTCBCC/JPYBCC/BTC
bitbankのまとめ
活発なモナコインの取引、ビットコインレンディング、マイナス手数料など、魅力的な特徴が多いbitbank。セキュリティの評価も高く、ユーザーの投資手法とマッチすれば非常に使い勝手の良い取引所です。アプリのレビューも上々で、日本国内の取引所の中では非常に高い総合力を誇っています。